伝統食「味噌」

味噌は、平安時代からすでに、贅沢品として食べ物に付けて味わっていたそうです。鎌倉時代源氏時代、みそ汁が生まれたそうです。そして、江戸自体には庶民の味として定着しました。このように長い歴史があります。栄養豊富な発酵食品として世界中から注目されており、腸活にもおすすめです。

・味噌の種類

米味噌・・大豆に米麴を加えて作る。

麦みそ・・大豆に麦麹を加えて作る。中国、四国、九州を中心に食べられています。

豆みそ・・大豆のみを主原料に作る。中京地方を中心に食べられる。

調合味噌・・2種類以上の味噌を混合したもの。複数の麹を混合して作る。

鯵の分類では「甘味噌」「甘口味噌」「辛口味噌」の3種類。食塩や麹の量・配分によって変わる。

色による分類では「赤系味噌」「淡色系味噌」「白味噌」の3種類

原材料の種類のほか、大豆を煮るか蒸すかの違いなど、いろいろな条件によって」変わります。

  • ゴジラ